2007年08月16日
はじめてのユーザー車検当日
結果から報告すると、見事合格いたしました(^O^)/
予約を午後にしたので、朝8時からバッフルを追加しようと付いているバッフルを外したまではいいが、
今度はバッフルが入らない、30分位格闘したが無理!汗だく(^o^)仕方ないので直管のままディー
ラーに行く(笑)
ディーラーの人も格闘(^O^)なんとか取り付けてエンジンかけてみる、あれ!?あまり変わらない(^_^)むしろ高音質になりウルサく感じる(笑)
これでは、と思い南海でグラスウールを購入し、また格闘(泣)なんとか取り付けてエンジンかけてみる、あんまり変わらない。
時間が迫っていたのでシャワーを浴びていざ出陣!!
車検場に1時頃到着し、入り口の近くの建物で「構造変更したいんですが」と言うと、検査代1400円で色々な紙を貰う。
次に自賠責20240円と重量税5000円を支払い、
次の建物へ書類が沢山あるが記入例があるので、それを見ながら適当に記入する。
代書(1400円位)もあるが自分で書けますよ〜(笑)記入漏れがあると、ここ書いて下さいと教えてくれます(^-^)/
そして検査レーンへ、まずウインカー左右、ヘッドライトHIGH-LOW、ホーン、ブレーキランプ、
そして検査官がボルトなどを叩く、ここで問題発生!!
フロントのウインカーが前から見たときによく見えないとのこと(汗)この前、フォークブーツを履かせたため(^_^)
次にブレーキの検査、電光掲示板に従いフロント、リアとブレーキをかける!これは難なく合格!!なぜかメーターの検査なし(^O^)
次に光軸です、これは見事に不合格(笑)光軸も光量もダメ(笑)
次に排気音量、なんとか96デシベルでギリギリ合格(^O^)/
これで検査終了!!

まずはフロントのウインカーが見えるようにタイラップでフォークブーツを持ち上げる(笑)

こんな感じです(o^∇^o)ノ
テスター屋に行き光軸を合わせるが光量が無いね〜と言われ、
テスター屋の人がここでバラしてみなよと言うのでバラすと、ペンチでバルブの付け根部分の角度を変えてくれた!
正直こんなんで光量アップするのかと思ったが、見事に合格ライン!!
そんでまた検査場へ!そしたら検査官の休憩時間らしく10分位待たされる(笑)休憩時間も終わり、いざ再検査!!
光量も光軸もフロントのウインカーも見事合格です(^O^)/
感想、意外に簡単だったかな!?
諸費用
検査代1400円
重量税5000円
自賠責20240円
テスター代1600円
合計28240円也
12ヵ月点検表無かったが何も言われず、新しい車検証をゲットしました(^O^)/
印鑑も持って行かなかったが無くても、本人なら問題ないようです(^^)/
また2年後がんばるかぁ(^o^)
しかし熊谷40℃越え、腕が黒人ですよ〜(笑)
予約を午後にしたので、朝8時からバッフルを追加しようと付いているバッフルを外したまではいいが、
今度はバッフルが入らない、30分位格闘したが無理!汗だく(^o^)仕方ないので直管のままディー
ラーに行く(笑)
ディーラーの人も格闘(^O^)なんとか取り付けてエンジンかけてみる、あれ!?あまり変わらない(^_^)むしろ高音質になりウルサく感じる(笑)
これでは、と思い南海でグラスウールを購入し、また格闘(泣)なんとか取り付けてエンジンかけてみる、あんまり変わらない。
時間が迫っていたのでシャワーを浴びていざ出陣!!
車検場に1時頃到着し、入り口の近くの建物で「構造変更したいんですが」と言うと、検査代1400円で色々な紙を貰う。
次に自賠責20240円と重量税5000円を支払い、
次の建物へ書類が沢山あるが記入例があるので、それを見ながら適当に記入する。
代書(1400円位)もあるが自分で書けますよ〜(笑)記入漏れがあると、ここ書いて下さいと教えてくれます(^-^)/
そして検査レーンへ、まずウインカー左右、ヘッドライトHIGH-LOW、ホーン、ブレーキランプ、
そして検査官がボルトなどを叩く、ここで問題発生!!
フロントのウインカーが前から見たときによく見えないとのこと(汗)この前、フォークブーツを履かせたため(^_^)
次にブレーキの検査、電光掲示板に従いフロント、リアとブレーキをかける!これは難なく合格!!なぜかメーターの検査なし(^O^)
次に光軸です、これは見事に不合格(笑)光軸も光量もダメ(笑)
次に排気音量、なんとか96デシベルでギリギリ合格(^O^)/
これで検査終了!!

まずはフロントのウインカーが見えるようにタイラップでフォークブーツを持ち上げる(笑)

こんな感じです(o^∇^o)ノ
テスター屋に行き光軸を合わせるが光量が無いね〜と言われ、
テスター屋の人がここでバラしてみなよと言うのでバラすと、ペンチでバルブの付け根部分の角度を変えてくれた!
正直こんなんで光量アップするのかと思ったが、見事に合格ライン!!
そんでまた検査場へ!そしたら検査官の休憩時間らしく10分位待たされる(笑)休憩時間も終わり、いざ再検査!!
光量も光軸もフロントのウインカーも見事合格です(^O^)/
感想、意外に簡単だったかな!?
諸費用
検査代1400円
重量税5000円
自賠責20240円
テスター代1600円
合計28240円也
12ヵ月点検表無かったが何も言われず、新しい車検証をゲットしました(^O^)/
印鑑も持って行かなかったが無くても、本人なら問題ないようです(^^)/
また2年後がんばるかぁ(^o^)
しかし熊谷40℃越え、腕が黒人ですよ〜(笑)
2007年08月05日
ユーザー車検の準備2

まずは、この間貼り付けたミッションの表示、コレがないと車検通らないらしい(^_^;)無くてもいいと思うが・・・

次はリフレクターを取り付けます。
貰ったリフレクターにステーを付けて(^-^)/

こんな風に付けようと思ってますv(^-^)v
これで、後は左側にミラーを取り付けて、マフラーにバッフルをもう一つ入れれば、車検の準備は終了かなぁ?
ところで皆さん、信州タッチミーティング行きますか?
2007年07月24日
ユーザー車検の準備

まずは、ブレーキオイル交換をしなくてはいけない時期なので、交換です!
ハーレー雑誌のバイブズでブレーキパッド交換とブレーキオイル交換のやり方が載っていたので自分でやろうかと思いましたが、近くのディーラーでブレーキオイル交換費用を聞いてみました!
1万円位かかったら自分でやろうかと思いましたが、5千円です!とのこと(^-^)/頼んじゃいました。
作業を見ていたけど、コンプレッサーがないと大変だね。手動ではスゴい時間がかかりそう(^_^;)頼んで良かったo(^-^)o
あと車検について聞いてみると、リフレクターとミッションの1・N・2・3・4・5の表示が必要との指摘。
ミッションの表示はシールを頂きその場で貼り付けてきちゃいました(^O^)
リフレクターは余っていた物を頂きました、あとでステーでも買ってつける予定です!なんとも親切なディーラーさんです。
あとはマフラーに、バッフルをもう一つ入れれば大丈夫かなぁ(^o^)v-~~~
車検は8月なので、もう少し勉強しないとね(^O^)/
2007年06月12日
バイク通勤

しかし、暑すぎです(><;)
帰りにバイク屋に寄ったら、見覚えのあるバイクが…友達がいました(^O^)/偶然だね〜なんて話していると、もうひとり友人がショップの前を…
今日は、偶然が偶然を呼び3人が集まってしまいましたo(^▽^)o
いや〜偶然ってあるもんだね〜。