2007年06月21日
キャンプ道具 3
今回は、イワタニのストーブです。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー
本当はSPのが欲しかったのですが・・・
収納は専用のケースが付いていて、バイクにも積みやすいかな!?

ガスはコンビニなどでも売っているので、いざという時も安心です!!
決め手はコレかな?出先でもガスが手に入ること(o^∇^o)ノ

SPのケトルを載せるとこんな感じです((≡ ̄♀ ̄≡))
足の幅が広いのでケッコウ安定します!!

皆さんどんなの使ってますか?おススメなのがあったら教えてくださいm(_ _"m)ペコリ

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー
本当はSPのが欲しかったのですが・・・
収納は専用のケースが付いていて、バイクにも積みやすいかな!?

ガスはコンビニなどでも売っているので、いざという時も安心です!!
決め手はコレかな?出先でもガスが手に入ること(o^∇^o)ノ

SPのケトルを載せるとこんな感じです((≡ ̄♀ ̄≡))
足の幅が広いのでケッコウ安定します!!

皆さんどんなの使ってますか?おススメなのがあったら教えてくださいm(_ _"m)ペコリ
Posted by bikenorikumao at 13:46│Comments(13)
│キャンプ
この記事へのコメント
はじめまして!
私も、同じバーナーを使ってます。
理由もまったく同じでして、数日のキャンプ泊の場合、
何処ででもガスが手に入るという事で使ってます。
ランタンも一緒ですね!
コンパクトでバイク移動でかさばらないのが良いと思います。
また遊びに来ます♪
私も、同じバーナーを使ってます。
理由もまったく同じでして、数日のキャンプ泊の場合、
何処ででもガスが手に入るという事で使ってます。
ランタンも一緒ですね!
コンパクトでバイク移動でかさばらないのが良いと思います。
また遊びに来ます♪
Posted by 半クラ! at 2007年06月21日 22:47
半クラ!さん
コメありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
ランタンは電池式のを使ってるんですが、
暗くて・・・ガスの欲しいんですが今どれにするか悩み中です。
やはり、同じガスのがいいですよね~!
宜しくですm(_ _"m)ペコリ
コメありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
ランタンは電池式のを使ってるんですが、
暗くて・・・ガスの欲しいんですが今どれにするか悩み中です。
やはり、同じガスのがいいですよね~!
宜しくですm(_ _"m)ペコリ
Posted by bikenorikumao at 2007年06月22日 18:14
どうもです!
燃料は、出来るだけ合わせたほうがいいでしょうね。
特にバイクだと、数種類のガスボンベを持っていく事に
なりますからね。
燃料は、出来るだけ合わせたほうがいいでしょうね。
特にバイクだと、数種類のガスボンベを持っていく事に
なりますからね。
Posted by 半クラ! at 2007年06月23日 09:33
半クラ!さん
ですよね~!!
色々探してみます(o^∇^o)ノ
ですよね~!!
色々探してみます(o^∇^o)ノ
Posted by bikenorikumao at 2007年06月24日 15:36
こんばんは はじめまして。
私はシングルバーナー SOTOの分離式・ランタンはイワタニジュニアでCB缶で統一化をしてました、、、、が、SPの天を購入してからOD缶統一となりました。
CD/ODどちらにしても燃料系は統一した方が具合が良いかと(^^;)
私はシングルバーナー SOTOの分離式・ランタンはイワタニジュニアでCB缶で統一化をしてました、、、、が、SPの天を購入してからOD缶統一となりました。
CD/ODどちらにしても燃料系は統一した方が具合が良いかと(^^;)
Posted by DACHS at 2007年06月26日 21:00
こんばんは はじめまして。
私はシングルバーナー SOTOの分離式・ランタンはイワタニジュニアでCB缶で統一化をしてました、、、、が、SPの天を購入してからOD缶統一となりました。
CD/ODどちらにしても燃料系は統一した方が具合が良いかと(^^;)
私はシングルバーナー SOTOの分離式・ランタンはイワタニジュニアでCB缶で統一化をしてました、、、、が、SPの天を購入してからOD缶統一となりました。
CD/ODどちらにしても燃料系は統一した方が具合が良いかと(^^;)
Posted by DACHS at 2007年06月27日 07:52
DACHSさん
ランタン・イワタニジュニアはどおでしたか?
明るさは十分でしたか?
燃料は統一した方がいいですよね~(o^∇^o)ノ
ランタン・イワタニジュニアはどおでしたか?
明るさは十分でしたか?
燃料は統一した方がいいですよね~(o^∇^o)ノ
Posted by bikenorikumao at 2007年06月27日 18:44
こんばんは!
イワタニのジュニアランタンは、大きさの割には
凄く明るいですよ!お勧めです。
バーナー同様、カセットガスを横に倒した状態で
使用するので、テーブル上で場所をとりますねぇ。
純正の小型のカセットガスを使用すればOKでしょうけど。
吊り下げることも出来ません。
慣れてしまえば問題なしかと・・・。
良い商品だと思いますよ!
イワタニのジュニアランタンは、大きさの割には
凄く明るいですよ!お勧めです。
バーナー同様、カセットガスを横に倒した状態で
使用するので、テーブル上で場所をとりますねぇ。
純正の小型のカセットガスを使用すればOKでしょうけど。
吊り下げることも出来ません。
慣れてしまえば問題なしかと・・・。
良い商品だと思いますよ!
Posted by 半クラ! at 2007年06月27日 22:18
申し訳ないです。同じコメント入れてますね。(なんでだろ??)
ジュニアランタン 半クラさんのコメントの様、結構明るいです。ただクリアなので他社のグローブに付け替えた方がまぶしくなくてよいかも!!
ガス缶は純正使用なら問題ないですが、他社のロング缶ですと直径の違いから若干ぐらつきます。(ランタンの足3点+ガス缶1点で接地しているため、足が少し浮く感じに)
今は車でのキャンプ時に持っていってます。
ジュニアランタン 半クラさんのコメントの様、結構明るいです。ただクリアなので他社のグローブに付け替えた方がまぶしくなくてよいかも!!
ガス缶は純正使用なら問題ないですが、他社のロング缶ですと直径の違いから若干ぐらつきます。(ランタンの足3点+ガス缶1点で接地しているため、足が少し浮く感じに)
今は車でのキャンプ時に持っていってます。
Posted by DACHS at 2007年06月28日 17:29
半クラ!さん
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
テーブルが小さいので・・・ちょっと考えますね~長いボンベだとちょっと邪魔そうですね!?
DACHSさん
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
クリアとメッシュのが出てるみたいですね~買うとしたらメッシュの方が良さそうですね!
他の商品も見てみますね~(o^∇^o)ノ
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
テーブルが小さいので・・・ちょっと考えますね~長いボンベだとちょっと邪魔そうですね!?
DACHSさん
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
クリアとメッシュのが出てるみたいですね~買うとしたらメッシュの方が良さそうですね!
他の商品も見てみますね~(o^∇^o)ノ
Posted by bikenorikumao at 2007年06月28日 21:48
すいませんm(_ _"m)ペコリ間違えました、
クリアとメッシュが出ているのはユニフレームのでした(^^;)
ちょっと気になるのが、G’z?だったかそこのマントル不必要のCBのランタンがいいかな!?
めんどくさがりやなので、マントル交換がないのは魅力的ですね~バイクの振動でマントル壊れちゃうと・・・めんどくさいですよね!?
クリアとメッシュが出ているのはユニフレームのでした(^^;)
ちょっと気になるのが、G’z?だったかそこのマントル不必要のCBのランタンがいいかな!?
めんどくさがりやなので、マントル交換がないのは魅力的ですね~バイクの振動でマントル壊れちゃうと・・・めんどくさいですよね!?
Posted by bikenorikumao at 2007年06月28日 22:08
こんばんは!
G’zのメタルは私も気になっている品です。
バイクの振動でマントル破壊!?
私は移動中で壊れた事はないですよ。
ただ6,7回使用していると黒い部分が気になってきたので自分で壊して清掃交換しましたが(^^;)
マントル&グローブ バイクだと壊れやすいと聞きますが実際どうなんでしょうね?
G’zのメタルは私も気になっている品です。
バイクの振動でマントル破壊!?
私は移動中で壊れた事はないですよ。
ただ6,7回使用していると黒い部分が気になってきたので自分で壊して清掃交換しましたが(^^;)
マントル&グローブ バイクだと壊れやすいと聞きますが実際どうなんでしょうね?
Posted by DACHS at 2007年07月02日 20:44
DACHSさん
こんばんは!
積み方にもよるんですかね!?
でも、マントル不必要ってのは魅力的
ですね!!
明るさが気になります(o^∇^o)ノ
こんばんは!
積み方にもよるんですかね!?
でも、マントル不必要ってのは魅力的
ですね!!
明るさが気になります(o^∇^o)ノ
Posted by bikenorikumao at 2007年07月03日 19:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。